コールセンター勤務で毎日お疲れ様です、けんです!
9月からもうみかんが食べられるって知ってました?僕も最初は「え?まだ夏なのに?」って思ったんですけど、熊本産の極早生みかんを実際に注文して1ヶ月間食べ続けてみたら、これがもう最高だったんです!
特に一人暮らしの僕みたいな人には本当におすすめで、仕事の疲れも吹っ飛ぶような爽やかな甘酸っぱさなんですよ!
実際に食べてみて良かった点をまとめると:
- 9月という早い時期から本格的なみかんの味が楽しめる!
- 小玉サイズで一人でも無理なく食べきれる量
- 1個あたり約6円という驚異的なコスパの良さ
- 薄皮でジューシー、手軽にビタミンC補給ができる
- 訳ありでも十分すぎるほど美味しい品質
夏場でも柑橘系が恋しくて仕方なかった僕の悩み
正直に言うと、僕は年中みかんが食べたい人なんです笑
特にコールセンターの仕事って、お客様対応でストレスが溜まることも多くて、そんな時に酸っぱくて甘いみかんを食べると本当にホッとするんですよね。
でも夏場はみかんのシーズンじゃないから、コンビニで1個100円くらいする輸入のオレンジを買ったり、缶詰のみかんで我慢したりしてたんです。
「9月からもう国産のみかんが食べられる」という情報を楽天で見つけた時は、半信半疑でした。だって、みかんって冬の果物ってイメージじゃないですか?
でも熊本産の極早生みかんという品種があって、9月中旬から出荷されるって知って、これは試してみるしかない!と思ったんです。
|
一人暮らしだから1.5kgも食べきれるか心配だったんですけど、小玉サイズということだったので思い切って注文してみました。
実際に届いたみかんを見た瞬間、「あ、これは正解だった」って確信しましたね!
もしこの極早生みかんを知らずに過ごしていたら、僕はまた今年も夏の終わりから秋にかけて、高いコンビニのオレンジや缶詰で我慢する羽目になっていました。そう考えると、本当にこの商品に出会えて良かったです。実際に食べてみないと分からない美味しさや、この時期にみかんが食べられる喜びを味わえなかったと思うと、ちょっとゾッとします。
熊本産極早生みかんの特徴と他との違い
この極早生みかんの一番の特徴は、なんといっても出荷時期の早さです!
通常のみかんは11月頃からの出荷が一般的なんですが、この極早生品種は9月中旬から出荷されるんです。これって日本最速級なんですよ!
サイズは3S~Sの小玉限定で、1個の大きさは手のひらにすっぽり収まるくらい。僕が実際に数えてみたら、1.5kgで約196個入ってました!
スーパーで売ってる一般的なみかんと比べると、確かに小さいです。でも小さいからこそのメリットがあるんですよね。
他の柑橘との比較:
- 夏みかん:大きいけど酸っぱすぎて食べにくい
- 輸入オレンジ:皮が厚くて剥きにくい、1個100円以上
- 缶詰みかん:甘すぎて自然な酸味がない
- この極早生みかん:小粒で食べやすく、自然な甘酸っぱさ
届いた商品を開封する時は、段ボールを開けた瞬間にみかんの爽やかな香りがふわっと広がって、「あ、これは本物だ」って感じました。
皮の色は緑がかったものから黄色いものまで混在してましたが、これが極早生みかんの特徴なんですね。
実際の味と食べ方
食べ方はとっても簡単!
普通のみかんと同じように手で皮を剥くだけです。小玉なので皮も薄く、力を入れすぎると果汁が飛び散るくらいジューシーなんですよ!
僕の食べ方は:
- 仕事から帰ったらまず1個
- 夕食後のデザートに2個
- 休日の昼下がりに3〜4個
という感じで、毎日コンスタントに食べ続けました。
味の変化を詳しく説明すると:
1つ目の変化:酸味と甘味のバランス 最初は「ちょっと酸っぱいかな?」と思ったんですが、これが絶妙なんです!夏の暑さで疲れた体に、この酸っぱさがスーッと染み渡って、本当に疲れが和らぐ感じがしました。甘いだけじゃない、自然な酸味があるからこそ、何個でも食べられるんですよね。
2つ目の変化:香りの良さ 皮を剥いた瞬間の香りが本当に素晴らしい!コンビニで買う輸入オレンジとは全然違って、みかん特有の爽やかで上品な香りがするんです。この香りだけで、もう気分がリフレッシュされる感じがしました。
3つ目の変化:食べやすさの実感 小玉サイズって最初は「小さくて物足りないかも」と思ったんですが、実際は逆でした!一口サイズで食べやすく、皮も薄いから手も汚れにくい。仕事の合間にサッと食べられるのが本当に便利だったんです。
4つ目の変化:満足感の持続 1個食べると適度な満足感があって、でも重すぎない。3〜4個食べても胃もたれしないし、むしろスッキリした気分になれました。これまで食べてたお菓子類よりも、よっぽど体に良い満足感を得られたんです。
5つ目の変化:コスパの良さを実感 1個あたり約6円という計算になるんですが、これってコンビニで買う100円のオレンジと比べたら、もう比較にならないレベルのお得さです!毎日食べても罪悪感がないどころか、「こんなにお得でいいの?」って思っちゃいました。
正直、「もっと早く極早生みかんの存在を知っていればよかった」って心から思いました!
これまで夏の終わりから秋にかけては、みかんが恋しくても我慢するか、高い輸入品で妥協するしかなかったんですから。
軽微なデメリット 強いて言うなら、熟度にバラつきがあることですね。中には思ったより酸っぱいものや、逆に熟しすぎてちょっと柔らかいものもありました。でも、それも含めて「訳あり」商品の醍醐味だと思えば、全然気になりませんよ!
気になる価格とお得情報
基本価格:1.5kg 1,222円(送料無料)
この価格設定、最初見た時は「安すぎない?大丈夫?」って思ったんですが、実際に届いた商品を見て納得しました。
確かに大きさや形にバラつきはあるものの、味は全然問題なし!むしろこの価格でこの品質なら、文句のつけようがないレベルです。
お得度の計算:
- 1個あたり約6円(196個入りの場合)
- コンビニのみかん1個100円と比較すると、94円もお得!
- 1ヶ月毎日3個食べても、月540円程度
さらに嬉しいのが、定期的に50%OFFクーポンが配布されること!僕が注文した時も2時間限定でしたが、このクーポンを使えばさらにお得になります。
送料について: 基本的に送料無料ですが、北海道は330円、沖縄・離島は525円の追加料金がかかります。それでも本州なら完全無料なので、追加コストを気にせず注文できるのがありがたいですね。
支払い方法も豊富: クレジットカード、代金引換、コンビニ後払いなど、自分の都合に合わせて選べます。僕はクレジットカードで決済しましたが、手数料も無料でスムーズでした。
ただし、これらの価格やキャンペーン情報は時期によって変更される可能性があります。購入を検討される場合は、最新の情報を確認してくださいね!
|
実際のユーザーの声
僕以外にも多くの方がこの極早生みかんを購入されていて、レビューを見ると参考になる意見がたくさんありました。
ポジティブな口コミ: 「197個も入っていて、甘酸っぱくてほのかに甘味がある感じが暑い夏にピッタリ!皮を剥いた瞬間のみかんの香りがたまらない」(30代男性)
「小さくて可愛い。硬いけど早生と納得してるので問題なし。青い方が甘酸っぱくて好みでした」(40代女性)
「薄皮で可食部が多くて、ジューシーでとても美味しい。お弁当やおやつにちょうど良いサイズ」(40代男性)
注意すべき口コミ: 「かなり酸っぱいものも入ってます。レモンに近いほどの酸っぱさのものもありました」
「一部腐りかけのものがある」
これらの口コミを総合すると、確かに訳あり商品なので品質にバラつきはあるものの、大部分は美味しく食べられて、価格を考えれば十分満足できる商品だということが分かります。
僕の場合も、確かに中には思ったより酸っぱいものもありましたが、それも含めて極早生みかんの個性だと思って楽しく食べられました。
まとめ:極早生みかんを食べ始めて良かったこと
使い始めて良かったこと5つ:
- 9月から本格的なみかんが食べられる季節感の喜び
- 1個6円という破格のコスパで毎日罪悪感なく食べられる
- 小玉サイズで一人暮らしでも無駄なく消費できる
- 仕事疲れに効く自然な甘酸っぱさとビタミンC補給
- 手軽に皮が剥けて、いつでもどこでも食べやすい
もしこの極早生みかんを試さずに過ごしていたら、僕はきっとまた今年も夏の終わりから秋にかけて、「みかんが恋しいなあ」と思いながら、高いコンビニのオレンジや味気ない缶詰で我慢していたでしょう。
そうなると、この時期特有の疲れやストレスを、自然な方法で和らげるチャンスを逃していたことになります。毎日のちょっとした楽しみや、手軽なビタミンC補給の機会も失っていたわけです。
僕の満足度は10点満点中9点!(1点減点は熟度のバラつきがあることですが、価格を考えれば全然許容範囲です)
実際、職場の同僚にも「9月からもうみかんが食べられるんだよ」って教えてあげたら、「え、そんなのがあるの?」ってすごく驚かれました。その後、何人かが実際に注文して、「本当に美味しかった!教えてくれてありがとう」って言ってもらえたんです。
一人暮らしで毎日お疲れのあなたも、ぜひ一度この極早生みかんを試してみてください。きっと僕と同じように、「もっと早く知りたかった!」って思うはずですよ!
それでは、今日も一日お疲れ様でした〜!
|